用語集

永代使用料

お墓となる土地を使用する権利を得るための費用のことを指します。不動産と異なり所有するわけではありませんので売買はできませんが、使用の権利は承継する親族や相続人に引き継げます。

年間使用料

墓地の共有部分の清掃や維持のための費用です。
使用料はお墓を建てていなくても使用権を得た時点から発生します。

永代供養墓

承継者(お墓を継ぐ人)がいなくても申し込むことができ、墓地の管理者が使用者の子孫にかわって永代にわたり供養と管理を行うお墓のことを言います。お墓の承継者がいないことから永代供養墓を検討されるケースが増えています。

寿陵(じゅりょう)

生前に建立するお墓のことを言います。聖徳太子や秦の始皇帝などが寿陵であったことから、生前の建墓は日本や中国では長寿や家運隆昌がかなう縁起の良いこととされてきました。昨今では「自分のお墓は自分で選びたい」「家族に迷惑を掛けたくない」「自分の気に入った墓碑銘や石、場所などを選びたい」などの理由から生前にご自分のお墓を建てるケースも増えています。また、寿陵墓には相続対策としてのメリットもあります。 お墓は相続税の対象からは除外されています。

合祀墓(ごうしばか)/合葬墓(がっそうばか)

複数の遺骨を1つの墓所に収めるお墓のことを言います。

改葬(かいそう)

いわゆるお墓の引越のことで、元のお墓から新しいお墓へと遺骨を移すことを言います。承継者の代替わりに伴いお墓のある郷里とも縁遠くなってしまうのが要因が考えられます。移転には「改葬許可証」が必要となります。

開眼供養(かいげんくよう)

お墓の完成時に行う法要のことを言います。ご遺骨がある場合はこの法要時に納骨も同時に行います。魂入れ(たましいいれ)とも呼ばれます。

墓じまい

お墓を処分すること。具体的には、少子高齢化の昨今「お墓の承継者がいない」ことから、先祖代々のお墓を永代供養墓などに移す「墓じまい」をする人が増え、このような言葉が生まれました。

一般財団法人 住吉霊園
〒658-0062 兵庫県神戸市東灘区住吉台48‐88
TEL:078-842-3570

管理事務所受付業務 9:00〜16:30

お参りはいつでも可能です(閉門はございません)